浦沢直樹の漫勉
「浦沢直樹の漫勉」という番組を見ました。 漫画家の制作現場に密着するという内容で、とても面白かったです。 最近はデジタル作画の実況をネットで配信されたりしますが、アナログ作画は友人でもない限りなかなか見る機会がないですよ… 続きを読む »浦沢直樹の漫勉
「浦沢直樹の漫勉」という番組を見ました。 漫画家の制作現場に密着するという内容で、とても面白かったです。 最近はデジタル作画の実況をネットで配信されたりしますが、アナログ作画は友人でもない限りなかなか見る機会がないですよ… 続きを読む »浦沢直樹の漫勉
今、ある原稿を描いているところなのですが、キャラの表情で悩んでます。内面の感情が複雑すぎて「この時このキャラはどんな表情をしたんだろうか」と手が止まります。いつもはだいたい、ネームを描いたとき、または原稿用紙に向かったと… 続きを読む »表情の話
先日、知人を集めて漫画のネーム講評会を開きました。 カフェでお茶飲みながらネーム見てあーだこーだ言う会です。 楽しかったです。 参加してくださった皆さんありがとうございました! しかし思ったよりフルパワーで脳味噌使いまく… 続きを読む »ネーム講評会
少女漫画誌なかよしの付録がすごいと聞いて買ってきました。 『こんなの初めて!スーパー最強まんが家セット』 「プロ級のまんがが描けちゃう~♪」とか「まんが界のセンターを目指しちゃお!」とか、煽り文句が素敵です。 内容は原稿… 続きを読む »なかよしのふろくで漫画描いてみた
私の父は絵を描く人でした。といっても、あくまで個人の趣味の範囲でのことでしたが。すべて独学だと言うその技術は(私が言うのもなんですが)なかなかのものでした。身内の贔屓目を差し引いても、晩年の作品にはもしかするとそれなりの… 続きを読む »父の絵