イベントへ

    本題に入る前に。今年は普通の日記もできるだけ更新しようかなと決意表明してみます。年末にデータ整理(という名の現実逃避)をやって、過去の日記を読んだら面白くてねー。本当にどうでもいい話しかしてないんだけれど、日々思うことを文章にまとめるのは、何か創造することの原点というか、なんかそんなような気がして興味深かったので……

    * * * * *

    ここから本題。
    昨日、インテックス大阪で行われた同人誌即売会に行ってきました。知り合いが出店するというのでご挨拶に……と思い、お昼頃からのゆっくり参加でした。こういうイベントは本当に久しぶりで楽しかったです。

    ご挨拶にだけ~とはいえ、せっかく行くならもっとちゃんとサークルチェックをしておくんだったとちょっと後悔。さすがにもう、スペースを端から端まで見て回るのは体力的に無理なので(昔の小規模イベントではそういう見方をもできたんだけど)

    ご挨拶に伺った作家さんはご夫婦で参加されてました。スペースに行くといきなり旦那さんの方から「漫画見てます」と言われてビックリ(笑)作家さんの方はいつも私のコミックスを買ってくださってると聞いてたんですが、まさか旦那さんまで……(@_@)

    有難いお言葉をたくさんいただいて、目頭が熱く。そしてなぜかその場でコミックスにサインを求められましたヽ(^▽^)ノ嬉しかったんですけど、焦りますね。いきなり思いもよらぬところから自分の本出されると。前に某ゲーム会社に行った時、過去のゲームファンブックを出されてサインをと言われた時も泣きそうに(いろんな意味で)なりましたが。

    でもね、最近決めたんです。サインを求められたらどんな状況でも必ずイラスト入りのサインを描くって。昔はビビッて名前しか書けなかったんですけどね、漫画家なら絵を描いてなんぼじゃろと思うようになってね。サインは、文字や絵が上手にかけてるかどうかが問題じゃないんだってわかったから。

    * * * * *

    もうひとつ、ご挨拶に伺ったのはTL漫画家さん。お互い作品のファンだということで、少し前から仲良くさせていただいてるんです(^ω^)薄い本をいただいて、ヒャッハー!同業者とこんな風にお話させてもらえるのはとても貴重な時間で、すごく楽しかったです。

    * * * * *

    こういうイベントに行くと、昔自分も出店する側だったころのことを思い出します。
    昔と変わったなと思うところは、CGイラスト集を売ってる方が多くなりましたよね。昔は本というとだいたい漫画か小説だったけど、最近はイラストだけの本が結構たくさんあるような気がします。
    かと思えば、昔ながらの(?)「見てもらえるだけでいい」というスタンスの人もいて。アナログイラストのファイルを見ながらほっこりした気分になりました。

    作り手が受け取る側と触れ合える場っていいですね。大変なんだけれど、やる気とか勇気とかいろんなものをもらえるような気がします。自分もまたやってみたいな~なんてぼんやり思いました。