-
13日の夜、日本の小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきました。私は、はやぶさについて昨年知ったばかりなのですが、知れば知るほどものすごいことだらけで、昨夜の帰還をとても楽しみにしていました。
はやぶさって何?という人に、ニュース記事とか>
【はやぶさ】大きな財産、太陽系の「大航海時代」幕開け
質問なるほドリ:「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?=回答者・はやぶさ君
* * * * *
インターネットでのライブ中継を見ようと、ずっと張り付いていましたがどれもなかなか繋がらず。みんな注目してるんだね!テンション上がりすぎ。あーもう、TVで中継やればいいのにぃ!
少し遅れて、やっと見られた映像は、それはそれは感動的でした。7年という長い間、さまざまなトラブルに見舞われつつ修理も行わず、宇宙空間を飛び続けた探査機。それが帰ってくるなんて……それを作ったのが自分と同じ国の人だなんて。誇りに思います。
技術的なことはよくわからない私にも、はやぶさがどれだけ苦労して帰ってきたかはわかります。それを支えた多くの人たちに、敬意を表したいです。
* * * * *
再突入時の動画、写真>
小惑星探査機 「はやぶさ」 地球に帰還 NASA撮影版
【敬意と感謝を】はやぶさ、おかえりなさい【軽量版】
NASAが撮影した再突入時の動画は、まるで火の鳥が飛んでいるみたいですよね。これを見て、明日香村の壁画の朱雀を思い出しました。朱雀(鳳凰、不死鳥)って、もしかしたら古代の人が見た隕石の光だったのかもしれないなぁって。いろいろ想像すると楽しいです。
* * * * *
TVでライブ放映はしなかったけど、特集番組ぐらいやらないかな。教科書には絶対載るよね。今の子供たちに知ってほしいよ。今、宇宙開発に関わってる大人たちは、子供の頃月面着陸の映像などを見た世代だと思う。それと同じように、はやぶさの偉業を見て、宇宙に興味を持ってくれる子供がいたらいいな……。
宇宙とか探査機とかよくわからない……と言う人は、とりあえず
イカロス君のツイッターを読むといいよ!