- 個人的に今、来てるなぁ~とか、これは来る!ってか来てほしい!と思うもの。
●アナログ水彩イラスト
コミック系は特に、イラストというとイコールCG(デジタル)みたいな雰囲気だけれど、ちょっと待ってほしい。アナログ(手描き)はいいよ。水彩はイイよ。
最近、漫画の扉や1枚イラストでも、あえて(?)アナログで描いてらっしゃる作家さんをよく見るような気がするんですよ。投稿雑誌もアツイですし!
どうしてアナログなのか、理由は色々あると思うけど、別にデジタルじゃなくてもいいよね!という雰囲気が出来つつあるのかも?と感じます。一昔前は「CG(デジタル)で描けないからアナログで」だったけど、最近は「CGでも描けるけどアナログで」と、ツールを選ぶ作家さんが増えて来たのかなぁと。
水彩画も手描きも好きなので、もっとたくさん見たいです。
●ツンデレのデレ抜き
「ハンバーガーのハンバーグ抜き」みたいかもしれませんが。
そろそろデレ抜きもいいんじゃないかと。※ただしイケメンに限る。
●乙女+ファンタジー系漫画誌
ありそうでないような気がします。それに近いものはありますけど、どちらかというと少女が読む少年誌みたいになってて、「乙女」じゃないなー……と。
これだけ乙女ゲームがたくさんあるんですから、そういう雰囲気の漫画誌もあってもいいと思うんですよねぇ。
乙女ゲームのコミカライズはどれも「それっぽい雑誌」に掲載されていて、なんかちょっともったいない気がします。もうちょっとこぅ、少女漫画で乙女でロマンチックで、でもあんまり子供向けじゃなくて、少年誌っぽさも多少アリで、乙女ゲームのコミカライズが載ってても違和感のないような、そういう雑誌があればいいのに~と思うのです。
●ヘタレ執事
黒い彼も素敵なんですけれども、ここであ・え・て!出来ない(出来の悪い)執事ってどうでしょうね?ね?
決め台詞は「も、申し訳ございませんッ、お嬢様!」※ただしイケm(以下略)
●チームじゃない男子
個性の強い男子(※ただしイ(略))が集まって何かを成し遂げる姿は王道青春モノとして素敵なんですが、ワタクシ個人はあえて「群れない男子」を推したいです。仲間よりも強敵(「とも」と読む)がいいのです。
どれも「来てる」というより「来やがれコンチクショウ」的なアレですネ★