
大阪の居合切り道場にて行われた「刀剣おさわり会」に行ってきました。日本刀にまつわるお話を聞いて、実際に藁を切ることができるという会です。
アマチュアの頃からなんちゃって日本刀を描きまくっていた自分としては、博物館のガラス越しではなく実際の刀が手に取れるなんて夢のようで、前日からテンション上がりまくりでした。博物館などのイベントは遠方だったり人数が限られていたりで、なかなか行くことができなかったので、今回参加できてとても嬉しかったです。
講師のお話はとても興味深く(そしてとても砕けた話し方で)専門的な知識のない私でも面白かったです。太刀と打刀の違いとか使われ方の歴史とか刀の作り方などが聞けました。博物館などに展示されているピカピカに磨かれた刀は意外と切れないんですってよ!
そして、ゲームでも人気の「加州清光」を持たせてもらって!思ったより軽いと感じました。真剣ということもあり、手にするときは緊張しました~。
刀の組み立て方を知りたかったのですが、あっという間にばらされて何が何だか。こんなにあっさり分解できるのかと驚いたり。
藁を切るのは難しかったです。でも意外と素人でもスパン!と切れるものなんだなぁと。これは機会があればもう一回やってみたいです。
和気あいあいとした雰囲気で、日本刀というものを身近に感じられた時間でした。帰りに刀屋さんの方も見に行って、鶴丸の鍔を購入(^ω^)鶴丸じゃなくても、鍔は前から欲しいなーーーと思っていたので手に入れられて幸せです。フフフ
日本刀に興味のある方にはぜひお勧めしたい会です。