コミカライズコンテストの話
長い間、小説のコミカライズは絵の上手い作家がやるもんだと考えていました。自分の画力で人様の作品を映像化(漫画化)するなんて無理だ、そう思いコミカライズのオファーは全部お断りしていました。でも最近は自分の画力がどれくらいか… 続きを読む »コミカライズコンテストの話
長い間、小説のコミカライズは絵の上手い作家がやるもんだと考えていました。自分の画力で人様の作品を映像化(漫画化)するなんて無理だ、そう思いコミカライズのオファーは全部お断りしていました。でも最近は自分の画力がどれくらいか… 続きを読む »コミカライズコンテストの話
漫画描きさんが集まってネームを見ながら創作の話をする会、今年も開催しました。 回を重ねるごとに参加者さんが増えてきて、今回は完全にプロ(商業作家)の集まりに。漫画を描き始めたばかりの人ならともかく、プロ作家さんに私が言う… 続きを読む »ネーム講評会2018
自分には無理だと思っていた恋愛漫画も描いてみると結構楽しくて、幸せな執筆活動を続けさせていただいてます。編集さんには様々なご意見を頂いては方向を修正することも何度かありましたが、それはお仕事で描くうえで必要な調整だと思い、納得して受け入れてきました。
5年ぶりくらいに付けペンを持って描いた16ページの漫画が賞を取って、編集さんに「じゃっ、これでデビューということで!」ととてもライトに言われたあの日から、なんだかんだでもうすぐ20年が経とうとしています。
まさかこの16ページがきっかけで、20年もの間、絵を描くことを生業にできるとは思いもしませんでした。漫画の投稿をしていたころは先のことなど本当にな~んにも考えてなくて、日本中の漫画家志望者さんから助走つけて殴られそうなくらい、何の覚悟もなく、無計画だった私が、ですよ。もちろん、な~んにも考えてなかったのは投稿していた頃の話で、「仕事としてやっていく」と決めた時から先は、それなりの努力もしたし、本気で向き合ってきたつもりです。
続きを読む »なんだかんだで20年
今年も開催しましたネーム会!漫画描きさんが集まってネームや原稿を見せ合い、語り合う会です。 過去に私が漫画専門学校の講師をしていた時の繋がりから始めた集まりだったのですが、回を重ねるごとに参加者さんが増え、今回は過去最高… 続きを読む »ネーム講評会2017
今日は漫画家志望者さんを集めてネーム講評会を開きました。 (画像は私の漫画のネームと刷り出し) 元々は私が漫画専門学校の講師をしていた繋がりで、元生徒さんのフォローのために開いていたのですが、うちのアシスタントさんの間で… 続きを読む »ネーム講評会2016